2008年2月29日金曜日

補欠繰り上がりならず。

某県より連絡が入り、
4月1日付での補欠繰り上がりは無い
という旨の連絡を受ける。
ということで、来年度の神戸在住は決定的なようでございます。
というわけで近辺の人はまた遊んでやってください。

2008年2月26日火曜日

んー、そろそろ活動してみますか。

某A県からの2月時点での繰り上がりのお話は無し。
まぁ3月ギリギリにもお話はあるかもしれないけれども、
それもないだろうという想定。
# 1年間補欠からの繰り上がりの権利は有する
残念とかいうよりも
どっちかというとホッとした感じ。
むしろチャンス到来とか考えていたりする。
モノ作り屋の性(さが)ってやつでしょうか。
やっぱり「モノ作りもいいなぁ」と思えますね。
とりあえず新卒資格も取れる来年度は、
視野を広げる・意図に反しても歓迎なんだけども、
普通に民間就活とかしてもイイカモ?!
と思っていますが、どうなるコトやら。

2008年2月24日日曜日

合宿研究会まとめ。

2007年 冬の合宿研究会
テーマ「授業評価・授業改善におけるテキストマイニングの有効性を探る!」

(日本教育工学会)
発表者のアシスタントととして参加。
90名くらいの参加で、部屋がイッパイイッパイという感じでしょうか。
とりあえず意外とテキストマイニングを使いたいって人が多いんだなと。
業者さんも来てましたが、
さすがに気合が違いますね。
でも、正直感じたのは、
ちょっと空回りしていますね。
内容にしても、
マイニング云々というよりも、
インターフェイス/使い勝手/親和性が...

という感じで、
なんか向いてるベクトルおかしくない?という印象。
もうちょっと突っ込んだマイニングによる成果からの云々が、
有るといいなぁという感じでしたが、
それほど求めらてないというかわかっていらっしゃらないというか...、
なんかそういう印象を受けた。
OUTPUTにしてもそういったところかなぁ。
結局マイニングといっても、
質的分析ってところまではやりきれない現実があって、
その分析を支援するという点で役立つようなことを!
っていう印象なんですが、
どうにもその辺がナニっていうか、
その辺が曖昧な人にありがちな
「なんでもできる」って印象な人がチラホラっていう感じでしょうか。
それでもまぁいろいろヒントはあったかなぁ。
とりあえずマイニング使いたいって感じにおもってる人が、
少なからずいるってあたりは...。
ワークショップも17名と最多で、
中の人がその参加数に驚いていたってのがあって、
# そりゃSPSSとかJUSTとかいるしねぇ...
# うちじゃ競えないよ...という現実からそんなに来ないだろうという考え
しかも身内だからってことで、手狭な部屋で身動きすらとれなくて...、
という状況だったけれども、まぁなんとか無難にってとこでしょうか。
でもまぁ、その道のえらい?人から大好評だったようで、
今日の発表のN先生は、これからガンガンくるかもしれませんねぇ。
総評としては、なんというかエンドユーザーな視点なので、
エンジニアとしてみると物足りないというか、
「あぁそうですか」というしかない感じがした。
まぁ十分ネタとして、需要がありそうってのは認識できたからいいんだけど。

2008年2月22日金曜日

危惧していたことを言われたというか。

中間発表のため、加東山国へ。
まぁ滞りなくおわった感じだけれども、
なんか微妙な結果だったなぁと。
その辺はどうとでもいいようができるとこらへんが、
ある意味、仇になっている気がしなくもない。
うーん、1からやり直しかなぁ。
しかし、余計悩ますような事になりそうですねぇ。
とりあえず、今まで行ったことと
全然違う話になってきているのが気になるのですが(笑)<指導教官
まぁ今回の結果を見てだろうと思うけど、
ちゃんと突き合わせしないと、いろいろと問題デスネ。
しかしいろいろめんどくさいなぁ。
ちょっと旅に出た方がいいかもしれない。

2008年2月21日木曜日

ちょwwwwゲイシwwww

Microsoft、学生に開発ツールを無償提供 (ITmedia)
VS.NET2008AC版買ったばかりなんですが(笑)。
つうか学生のためっての含めてExpressっての
作ったんじゃなかったんですかぁ...。
the Spokeが2005で出なかったから、
もうこういったことはないと思ったんだけどなぁ。
まぁいいんだけど...。
とりあえず来週から解禁なんで2008とLINQで遊んでみるべし。

2008年2月19日火曜日

数学ガール買いました。

ああああぁぁぁ、積本が山ほどある上に、
図書館からも本かりてるのにぃぃい(笑)。
書籍『数学ガール』 (結城浩)
買いました。
たぶん高校数学ぐらいの数学の知識はいります。
興味があればどうぞ。
これで暫く、睡眠前の布団の中で愉しめそうです。

2008年2月17日日曜日

どんな迷宮よ

阪急梅田からヨドバシに辿り着けない・・・。
仕方なく外でると白い悪魔・・・。

2008年2月15日金曜日

FastCGIの導入

Blogの表示が頑張っている!感じがしますね。

とか暗に「Blogが遅い」コトを指摘されて久しいのですが、
物理メモリに余裕があるわけでもないのに苦し紛れに
FastCGI突っ込んでなんとかならんかと邪推してみた。
# そもそもWebサーバが
# Celeron 366MHz 198MRAM
# なのが原因な気はしますが...
というわけで、
・ちょっと早くなったよ?
・かわんねーな?
・むしろ遅k(ry
とかいうフィードバックを恐縮ですがいただきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
# Mobile版はもともと描画方法が違うので変わってません。

2008年2月12日火曜日

明日からIE7自動更新へ。

■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■
XPユーザー対象に、13日から始まるIE7自動更新
~実施前夜にマイクロソフトに聞く
(PC Watch)
対象はWindows XP(SP2)/Server 2003(SP2)。
さぁどうなりますかねぇ。
とりあえず、これで真っ青になっている方々、
お疲れ様です。
頑張って乗り切ってください。
まぁそのままIE6のままという選択もできますし...。
ちなみに私はすでにIE7導入しておりますが、
# Vistaの方は最初からIE7ですし...
基本的にOpera使いなのであまり影響はないですねぇ。

文字化ける。

Perlでの文字化け対策で半日吹っ飛んだ。
成果として、重要な問題だという認識が残っただけ。
# 人はそれを「成果無し」と呼ぶ
sにせよtrにせよ置換した際に、意図せず化けてくれる。
# 早い話、置換は成功するが、
# 一緒にいらんものまで引っ張ってくれる。
たぶん8割くらい私のスキル不足なんだろうけど...。
とりあえず内部処理は全部utf8で通すのが1番ましなのかなぁ。
# まだ試してないんだけど...
Perlの特性からeucのが無難か?!
とりあえず明後日の報告には間に合わないので(笑)、
後日時間ができたときにごにょごにょしてみないと...。
最悪ここだけ別言語(java)ということもある(笑)。

2008年2月11日月曜日

今日・昨日と本土では、
結構な雪が降った模様。
KOBEも例外じゃありません。
今日は、
2週間後に行われる、
某学会の合宿研究会?向けのリハーサルに参加するので、
加東に行ったんだけど、
どこもかしこも雪だるま!



そういや会津1年目は感動したなぁ。
2年目からはうんざりしてたけど(笑)。

2008年2月9日土曜日

これがオアヅケってやつか!

本日発売。
ついうっかり購入してしまった。
ACが安いからいけないんです!
とか言ってみる。



よーしこれでLINQであそびたおしてやろう!

2008年2月8日金曜日

RSSをIMAPで管理

ようやく念願のことができるように!
自作でなんとか目標達成。



これでRSSもIMAPで管理するので、いろいろと素敵なはず。
でもcronでうまくうごいてない気がする...。
rootじゃないと面倒な作業いるんだろうか...?
あとの祭りですが、Plaggerで全部できたなと...と今知りました。

Net::SMTP::TLSがうまくいかない

いや、基本的にはうまくいっている。
うまくいかないのは変数をわたすとき
$mail = new Net::SMTP::TLS('smtp.hoge.bar', Port => 587, User => 'user', Password => 'password');

って感じだとうまくいく。
# まぁ当然であるが・・・
んでそれを

%smtp_set;
# %smtp_setに値を突っ込む作業
$smtp_host = $smtp_set{'smtp_host'};
$smtp_port = $smtp_set{'smtp_port'};
$smtp_usr = $smtp_set{'smtp_usr'};
$smtp_passwd = $smtp_set{'smtp_passwd'};
$mail = new Net::SMTP::TLS($smtp_host, Port => $smtp_port, User => $smtp_usr, Password => $smtp_passwd);

とかにするとエラーを吐く
'onnect failed :IO::Socket::INET: Bad hostname 'smtp.hoge.bar

ただ単に変数参照ができないのか?!
と思うんだけど
$mail = new Net::SMTP::TLS('smtp.hoge.bar', Port => 587, User => $smtp_usr, Password => $smtp_passwd);

こういうのはOKだったりする。
まぁ引数次第なのか?と思うんだけど・・・
エントリ書き込み時点での最新の
Net::SMTP::TLS, IO::Socket::INETを使ってるんだが、
Host, Portでエラーが出てた。
なんとか変数で突っ込めないかなぁ。
# じゃないと作ってるSMTPで送信するプログラムで
# HostとPortが設定ファイルで指定ができないなぁ...

2008年2月5日火曜日

来年度の手帳

さて、手帳のお話。
最近は年度版を用いている。
理由は現在の日本が、
学校(1・2・3学期、前・後期、Q1-4)にせよ、
企業にせよ(上・下期)
年度で動いているため。
というわけで、今年度から使い始めた、
ほぼ日を継続使用ということで、
ロフトで2008spring版を購入してきた。



今回は、カバー付きで攻めてみる。
今年度版は、関東方面の無印キオスクで売っている(た?)、
ブックカバーを使っていた。
実はなかなか重宝していて、
今回カバー付きで買ったものの、
どうしようか悩んでいたりする。



とりあえずはこのカバーでいってみようかと。
メモ帳(RHODIA)を挟むスペースが微妙なんだけどね...。

2.5inchHDDをアレしてみる。

先日、その役割を全うしたノートから拝借した、
2.5inchHDDを有効活用すべく2.5inchHDDケースを購入してきた。



上の図は3.5inchHDD(下)と2.5inchHDD(上)の大きさの比較。



実際に購入したHDDケースに入れるところ。
非常に簡単である。



2.5inchのHDDだとたいがい、電力供給用に2つのUSBが付いていて、
バスパワーだけで対処できる。(別電源不要)

はじめての加古川線

加東にいってきたので、
ついでに加古川線デビューしてみた。






社町駅前。
小さい駅である。



当然のごとく無人駅でした...。







プラットホームも小さい。
2車両でした。




単線です。

無知というモノ

今日、所属コースの所属系のM論発表会にいってきた。

 そこで待っていたのは・・・

 風水ワールド!

 もちろん意味不明。

プレゼンも微妙に感じたがそんなことは超越している
 
そして質疑へ。
 こりゃあかんべ。
意味不明もいいとこだ。

 だが、反応は・・・

2008年2月4日月曜日

生産性を向上させる。

ノートがあると、生産性がおちるようなデスクの広さなので、
ここは思い切ってレイアウトを変えてみる努力をしてみる。



液晶がのっている横台にノートPCを載せてみた。
ちょっと急角度だけれども、
割といい感じ。
でもデスクトップ向けのキーボードうつとき
左手がノートの角にぶつかって邪魔という事実が...。




思い切って横台のねじをはずしてベタ置きにしてみた。
ただデスクシェルフの両足部分があって多少隙間があくので、
そこにマウスやらキーボードやらの配線をしてみた。
これだとだいぶマシになっている。
ほんのちょっとの違いなんだけどねぇ。

2008年2月3日日曜日

iTunesサーバ建ててみた。

ローカル向けにiTunesサーバを立ててみた。
たった1コマンドで楽なのがいいなぁ。
apt-get install mt-daapd

んでmt-daapd.confいじって終了。


「共有」項目が出現して設定したリストが表示された。

これは確かに便利だ...

便利だけど...
アクセス制限とかってできないんだろうか。
LAN内でも共有OKとそうじゃないのがあったりするんだけど。。。

まぁちょっと調査が必要そう。
サービス単位とかでアクセス制限ってできたっけ?

2008年2月2日土曜日

JAEIS

日本情報科教育学会 がドメイン取得してそれっぽく始動したのでご紹介。

とりあえず必履修科目存続にむけて、実績作りをガンガン頑張ってほしいところですね。

でもね...

正直不安だ...

だってね・・・、「情報」の教科教育を主とするモノ(学会)なのに、
その窓口たるWebサイトが・・・

ブラウザ依存で表示が異なる(崩れる)Webサイト

IE以外はだめですか?
Operaはだm(ry
# でもぱっと見FireFoxでみれるようになってる感じがするのは
# 暫定ページからすると成長したといっていいのだろうか。

あってよかったSafeMode

はじめてSafeモードが役に立ちました。

XPで作業中にフリーズして、強制終了
-> XP起動中に止まってうまく起動しない
というよくある話。

しかしコンピュータいじり始めて10年ほどですが、
はじめてSafeModeのお世話に!(笑)

まぁ早い話、

SafeMode -> システムの復元 -> お昼頃の私こんにちわ。

という感じですが。

まぁとりあえずリスク回避な名目も含めて、
物理的に別なバックアップは重要ですな。