2009年1月31日土曜日

眠い。。。

眠い・・・。
仕事とは言え、6時起きは結構しんどい。
とはいえそうも言ってられないか...。

なんかいろいろ失敗したかなぁ

今日も某N社が2万斬りをするとかいう発表があったようで、
不景気極まりないですね。
そんな社会を完全にKYしているような話ですが、
ここにきて郷土愛が出てきています。
諦めが悪くてすいません(笑)

というわけでとりあえず明日もリクルートですよ。
さすがに望みは明日のとこだけですよね。
とりあえずよくわからない組織なので、
悩めるところまではいきたいなぁ。
まぁ不景気で倍率がえらいことになっているんだろうけど・・・・。

死亡フラグ的な何か。

ただのToDOです。
あまり詮索しないほうが幸せになります。
おれ、このM論審査が終わったら・・・
・うやむやにしていた実装部分の解消(涙)+マニュアル作り...
・調子の悪いメインマシンの海門HDDを入れ替えてOS再インストール
・旧サーバをバックアップサーバとして稼働の準備
・家族内集金用口座の開設
うーん、フラグ回避しても...面倒そう。
そうか!こう考えるんだ。
おれ、この2.16からのグリーンジャンボがあt(ry

2009年1月30日金曜日

てんでだめで憂鬱気分

本日はプレゼンでどういうこと話すかの流れのチェック。
とりあえず突っ込み満載です。
技術部分を根こそぎとっちゃったのは評価されたけれど、
# まぁ理由がどうせほとんどの人が理解できないからいうだけ無駄ですよね?
# -> お前天才だな!的な流れ(さすがに冗談ですがそんなイメージ)
流れとして、だめな感じ。
まだまだ半日でつくったプレゼン資料じゃだめなみたいですね・・・。
まぁここでは作成時間てのは問題ではないわけで、
それだけまだまだ論じて語るにはスキルが足りないというか・・・。
内容がぶれてるってことですかねぇ。
まぁ国語能力低いのは昔からですが・・・。
# 小学校時代、ずっと3ですし・・・。
私が知っている -> 世界のみんな知っている
って感覚で説明しちゃうからだめなんですけどね。
その辺がまだまだ直ってないなぁ。
4月から大丈夫なのかなぁ私・・・。
まぁまだ自覚してるだけ・・・ましかな?
とりあえずM2の片割れがドロップくさいので、
私は何とかしないと・・・。
# 私も人生のドロップがしたい感じ。

2009年1月29日木曜日

M論完成(仮)

正月明けから自転車操業を始めて1カ月足らず。
ようやくその操業も軌道・・・いや終わりが見えてきました。
まぁ正直なところ今週月曜には出しますよ!
って言ってたんですけどね...。
まぁ予定は未定ってことで・・・。
遅れた理由は・・・うん・・・遊んでたんだよ?
昨日・今日であわててやったとか・・・いつもの事ですよ?
なんか微妙にまとまりがないけど...きっといつもの事です。
あとは盛大な突っ込みを待ちつつ、
来週末に迫ったM論発表会とM論審査会に備えて、
ストレス耐性をあげておくだけ・・・でもないんだなぁこれは・・・。
自転車操業は2月末まで続きます。
# まぁきっと3月もなんだけどね(笑)

2009年1月27日火曜日

Mini Keyboard SU (US ver.)届いた

Mini Keyboard SU (ぷらっとホーム) 届きました。
とりあえず初物なんで、いきなりレビューしちゃうのもアレなんですが、
さわった直後のレビューとか書いてみます。


とりあえず上図のような感じで梱包されています。


開けてみた。
簡単な包装と紙きれ1枚のマニュアルです。
まぁそんなにたいそうなモノいりませんけどね。
あとはポインタ用丸型キャップが予備として2つ同梱されています。


実際につけてみたの図。
なんか汚いけどそこは気にしてはいけない・・・はず。
ディスプレイの部分がでかくて、小さく見えますが、
ディスプレイがでかい (24inch Wide) のであって、
テンキーレスキーボードとしては十分な大きさな気はします。


ただ、USキーボードとしてなんかおかしい気がする!
上の図を見ればわかる人は分かると思いますが・・・。
そうなんですよ。Enterキーが小さいのです。
理由は、バックスラッシュが上部に入り込んでいるからなんですが・・・。
そういやDellノート(Vostro1000)のUSキーボードも同じ配列でしたね・・・。
ちょっと見落としていましたね・・・。
Enterキーの上部でEnterを押下する癖のある私にとっては、
修正が必要な様です。
ついでにGとHの間にあるポインタですが、少し出っ張っています。
ここで問題が生じました。
我流ですが、ブラインドタッチでタイピングしています。
その際にGは、キーボードに触れる手の位置から
左手人差し指で指すのが一般的かと思います。
が、私は右手でタイプする癖がついています。
# まぁ右利きなので右に頼る癖がついているんですね(笑)。
するとポインタが若干邪魔になってしまいます。
まぁそれだけなんですけどね(笑)。
まぁなれりゃ何とかなるかなぁとは思っていますので、
そこは慣れてみないとどうにも・・・。
ただパンタグラフなキーボードですが、
タッチ感は悪くない感じです。
まぁパンタグラフなので当然ですが...。
ポインタについては正直「うーん」という感じもします。
上下の反応は許せるにしても、
左右の反応がちょっと弱いような・・・。(感度大の場合でも)
まぁここも使いこんでなじんで来ないと分かりませんね。
# あとIBMの赤ポチを使ったことないので、
# アレとの差が分からないことにはなんとも・・・
ホイールと左右クリックボタンについては、
用途さえつかんだら結構便利かも。
特にマウスの左右クリックを何かの機能に割り当てられるような場合だと。
# Operaでいうとこの「戻る」「進み」みたいな機能とか・・・
でも現段階ではこのキーボードについてるUSBハブでマウスもつけてますけどね(笑)。
とりあえずぱっと使った感じでは、まぁ許せるなぁと。
まだちょっとなじんでなくて正直「イラッ」とするんですが(笑)。
何だろうこの感じ・・・と思ったら、
久々にノートPCを使って文書編集した時って感じで納得しました(笑)。
# まぁパンタグラフですしね(笑)
まぁなれりゃもっと楽しくなってくるかも...。
とりあえずは及第点かなぁ。
# 正直JPキーボードでもいいならJP版のが配列が綺麗かもしれない。
# JP版はEnterキーが2段だし・・・。

2Gへ。

弟から余ってるSO-DIMMのDDR2-5300の1Gをいただいたので、
U100に突っ込んでみた。


上の図は今回差し替えてトータル2Gになった模様。
下は、以前の環境1.5G。
まぁもともとネットブックだからそこまで劇的な変化はないだろうけどねぇ。
# XPだし・・・。

2009年1月26日月曜日

なんか負けた気がするが・・・

SeagateのFWのアップデート完了しました。
結局CD-Rを買いに行き、
Bootable CDを作成したら一発でした。
簡単に手順書いときます。
ただし、やる場合は自己責任でお願いします。
当方ページを読んでやったらけどうまくいかんし壊れた!
という場合でも責任を負えかねますので、ご了承ください。
【該当HDDチェック編】

  1. Firmware Recommendations for Barracuda 7200.11, ES.2 SATA, and DiamondMax 22 Drives [207931] (Seagate) にアクセス。(これからの説明はここの説明をもとにしています)

  2. 次にDriveDetectで型番とシリアルナンバーを確認(別にDriveDetect使わなくても、チェックしたHDDの型番とシリアルナンバーが分かればよいです。)

  3. 型番チェックで該当するかチェック!

  4. The model number entered is on the list of potentially affected drives. We recommend you validate the serial number to see if this drive is affected.っている残念な結果がでたら次のステップであるシリアルナンバーもチェック!

  5. シリアルチェックの結果の表でResultの部分がDrive is affected.と出たらもう大変です。Firmwareアップデートを考えましょう

  6. 該当型番のページへ飛んで該当のFirmwareをDLしましょう。


無事にFWをCDに焼いたところからはじめます。
【FWアップデート編】

  1. まずはCDのチェック。PCからみてDriveDetect.exeとREADME.txtが入っていることを確認する。ここでXXX.ISOだとCDの焼き方を失敗しています。(投稿時ST3500320ASの場合)

  2. 該当HDDを接続した(Seagate推奨は該当HDDのみ接続)PCをCDブート可能な状態で起動。

  3. 画面にFreeDOSとでたあとしばらくするとREADMEの内容が表示される。

  4. F10かEsc当たりで飛ばすと(もちろん確認したほうが良いかも)、HDD一覧が出るので該当HDDを選ぶ

  5. Firmwareアップデート開始!しばらくすると機械的にシャットダウンして完了



FWアップデート前(SMART情報)
FirmWareはSD15



無事FWアップデート後(SMART情報)
FirmWareはSD1A

2009年1月25日日曜日

悩んだ挙句有線キーボード発注

2.4Gか、無線か?
という事で悩んでいましたが、
結局今回は有線キーボードを購入しました。
Mini Keyboard SU (ぷらっとホーム)
Solarisでもつかえるニクイやつです。
Sun keyboard functionがついているんですね。
Solarisのキーマップに対応しているんですよ。
いやだからといって別にSolaris使ってるのかといわれるとそうでもないんですが(笑)。
# 正直Linuxのが使う分には使いやすいですし...まぁこれは慣れですが...
購入の決め手は次の通り。

2009年1月24日土曜日

海門Firmwareがうまく動かせない

またまた海門のお話です。
我が家のSD15なFWのST3500320ASちゃんはどうなってしまうのでしょうか?
# しかもメインサーバのプライマリHDDなんですが(泣)
Firmware Update for ST3500320AS, ST3500620AS, ST3500820AS, ST3640330AS, ST3640530AS, ST3750330AS, ST3750630AS, ST31000340AS [207951] (Seagate)
ついに新FWでたよ!
前のちょこっとでたFWでBIOS認識されなくなったようなHDDも復旧らしいよ?!
という事で、まぁそろそろいれてみんべ?とか思って、
該当のMooseDT-SD1A-2D-8-16-32MB.ISOをダウンロード。
このISOイメージを展開するとDriveDitect.exeとREADME.txtが入っていた。
DriveDitectって同社のHDDの型番とかFWヴァージョンとかしらべるんじゃないの?
と思うんだが、同じ名前使ってるだけなんだろうか?(それはそれで紛らわしい)
The download is an ISO image which will create a bootable CD.

ブータブルCD・・・だと!
サーバにはCDドライブとかついてないぞ?(もちろん上位のDVDやBDドライブもない)
んじゃまたUSBメモリ起動でなんとかするか!ということで、
まずはUNetbootinでISOイメージ読み込んで・・・再起動。
なぜかUNetbootinの起動画面から進みません。。。。
んじゃぁということで、FreeDOSな起動ディスクを作る。
ISOイメージから抜き出したDriveDetectとREADMEをつくった起動ディスクにつっこむ。
USBメモリをつっこんだまま再起動して無事FreeDOS起動。(M/BがUSBブート有効である事)
「C:」(USBメモリのドライブ)に移動して「dir」でDriveDetect.exeが有ることを確認。
もちろんDriveDetectを実行。
This program can not be run in DOS mode

DOSモードじゃ動かない・・・だと?
じゃぁ今度はMsDOSな起動ディスクならどうだ!
という事で同じことを繰り返して、DriveDetectを実行・・・。
This program can not be run in DOS mode

ちょwwww
しかしCDに焼いた場合にはFW更新の成功報告がある・・・。
という事は少なくともCDで焼けばできるってことなんだよね・・・。
なんでUSBだと無理なんだ・・・。
CDの場合でもFreeDOS使ってるみたいなんだが・・・。
なんだか負けた気がするがCD-Rで焼いて、
USBなCDドライブで起動するかぁ・・・と思ったら、
CD-Rが無かったというヲチ(笑)。

根回しの重要性。

もうすぐM論発表です。
その発表後に行われる論文審査の審査官に根回する為に
本学のほうへ行っていました。
根回しは重要ですよね。
根回しの出来次第で円滑に進むものも進まなくなるのは
社会人時代に骨身にしみるくらい体験済みです(笑)。
うちの大学、研究科の場合、M論審査は主査1名副査2名の3名以上です。
ただうちのような専門大学において、
私が所属しているような小規模な「情報系」(内輪ではこのように表現している)の教員は、
4名しかいません。当然全員顔見知りですし、日頃の研究進捗や発表なども合同です。
というかそれくらいしないと研究室として成り立たないくらい構成員が少ないんですよ。
# 教授(1)、准教授(1)、助教(2)
# M2(2)、M1(2)、S4は不明・・・接点が無いんです・・・
こんな感じなんで、合同ゼミとかしないと意見の交換もできないんで、
ちょっとアレな感じです。
# まぁその分仲はいい感じなんですけど(いや詳しくは知らないけどw)
というわけでとりあえず私のような駄目M2でも顔を覚えられていますし、
研究内容についても常時アドバイスや指摘をしていただいております。
私の審査会では、そんな事情もあって規定より1名多い4名態勢で審査が行われます。
もちろん事前にM論を渡して審査のお願いをするわけですが、
日頃より合同でやってる強みを利用して事前に根回しをしておくのは、
M論審査を円滑に行ってもらうためには重要です。
根回しと聞くとネガティブな印象をうける方もいるかもしれませんが、
本件の場合はそんなことはありません。
事前に自分の研究内容についての大義名分や概要をプレゼンしておきます。
そうすることで研究内容についての理解いただくとともに、
さまざまな質問や指摘、アドバイスがいただけます。
これが実に重要です。
特に質問や指摘、アドバイスは重要で、
審査時の指摘の数を減らすことが可能になります。
また審査時の質問に対し、正しいReplyを返す準備ができるのです。
正直審査でクリティカルな指摘があると、
その後の最終提出(2月下旬)までの期間が少ないので、
場合によっては泣きそうになります。
それでも駄目な場合は再審査になりますし(3月以降)、
さらに駄目な時は半年後です(笑)。
# つまり半年留年ですね・・・
そんなことに鳴らない為にも事前に根回すべく、大学に行きました。
久々にいったんですが、研究室は相変わらずの過疎っぷりでした。
# まぁ私としてはあれくらいの感じがいいんですけどね。

2009年1月23日金曜日

どうにも東落ちな予感。

本日、現在進行形中だった某ステージが終了。
非常に残念な結果となった。
まぁ倍率がえげつないんで仕方ないんだけど・・・。
というわけで、どうにも4月は東(あずま)へ落ちそうです。
# まぁその前に現状でちゃんと採用になるのかどうか未確認なんだけど
# 今度確認してみないと・・・
という事で、4月に無事にアレしたらよろしく。
東の方々。
# パスポートは・・・いるんでしたっけ?
# あ、チバラキだけかな?

2009年1月22日木曜日

どうなる?我が家の海門

海門の続きです。
ようやくファームウェア情報がUPされ始めました。
が、やはり中はカオスなのかどたばたしている感じですね。
ヒットしたST3500320ASのファームウェアがいくつなのか調べてみようと、
一度サーバを落としてHDDを確認してみました。
# Windowsならチェックソフトがあるのですが
# Linuxの為、HDDのシリアルやファームウェア確認ソフトが無かったため
いまこうしてサーバが再起動しているのでいいのですが、
シャットダウン直後、ふっと次のように頭をよぎった。
「そういえば次に通電したときに認識しなかったらどうしよう?」
バックアップもとってなかったし、通電しなかったら今頃暴れてましたね(笑)。



SD15です。
ええ、この公式見解がある前から何かと不評だった奴ですね(笑)。
買った後で気づいてたんですが、
まぁ壊れたら壊れたで新しいの買えばいいや!って感じでした(笑)。



投稿直前の公式サイトでのST3500320ASのファームウェアのサポートページ。
んでもって未だ「In Validation」ってあたりで
内部でも確認検証作業がまだ途中ってのが分かる感じです。
該当ファームウェアでもS/Nによっては非該当だったりするらしいですし・・・。
# シリアル単位で判別するページがあったが現在一時停止中
# このことから内部でも把握して切れていない感じがしますね。
とりあえずファームウェアアップデートも失敗したとかいう話もあるので、
とりあえず落ち着くまで静観ですね。
それまでサーバが持つのか・・・?!(笑)
とりあえずUbuntu 9.XXまでは持ってほしいところ(笑)。
バックアップしないとなぁ。

2009年1月21日水曜日

2.4GHz無線かBlueToothか

キーボードのボタンをとって掃除していたんですが、
壊れました。
理由はあるんですが、余りにも間抜けなんで
棺桶まで持っていきますね!
とりあえず緊急的にゲーム機のPS2純正キーボードをつけています(笑)。
英語キーボードから日本語キーボードに変わったので、
多少アレな部分はありますが、同じQWERTYキーボードですから、
そこまで不便はしませんね。
# まぁそれに前の仕事場では109でしたし...
基本的には104英語キーボードが好んで用いていますが、
そこまでこだわらなくても、(まぁ)使えなくはないって感じです。
というわけでキーボード買わないとだめなわけですが、
せっかく何でそろそろWirelessでいくか!とか思っています。
すると、国内だと2.4GHz帯DS-SS方式やBlueToothが一般的な様です。
どっちも2.4GHz帯なんですが、どう違うんでしょうね。
一応商品で区別しているところを見ると違うんでしょうが...。
その辺詳しくないんでなんともなんですが・・・。
# そういやWirelessUSBはどこ行った?
残念ながらBlueToothと銘打ったものは国内じゃ少な目です。
# それは国内にBTを持ち込むのが面倒だからかもしれません
BTの利点は多少の電波障害になりそうなものがあっても、
関係なく通信できてしまうタフさと10m-100mの通信距離という話をよく聞きます。
# でも2.4GHz帯無線でも10mなんですよね・・・
まぁ正直キーボード・マウスだと2mもあれば十分だと思いますが(笑)。
据え置きパソコンで使う分には2.4GHz無線/BTのどちらがいいんでしょうね。
入力遅延がひどすぎなければどっちでもいいのですが...。
# まぁ有線よりは遅延を起こす可能性が高いのは仕方ないですけど...。
とりあえずちょっと悩みながらいろんな商品みてニヤニヤしてみる。
詳しい人とか実際使ってる人とかいたら助言ください。

我が家にドクペがやってきた!

ついにやってきましたよ!
ドクターペッパーが!



当然、漢(おとこ)なら黙って箱買いです。



そして開封です。
どうですかこの見事なあずき色!
これこそが利根ボトラーズの最高傑作ですよ!!!



やっちゃいましたね?
やっちゃいました。
ドクターペッパータワーです。
# 興奮のあまりピンボケしてますね。



下から見上げるドクペタワー。
見事ですね。



最後はおいしく頂きました。
残り23本。
これで論文執筆もはかどるに違いない?!

VAIO Type P意外と良かった。

VAIO Type P (SONY) の現物を見てきた。
想像以上になかなかよい仕上がりだった。
感想をまとめる。
・UWXGAで高解像度
 8inch液晶でようやったなぁという感じ。
 1600x768。こんだけ横が使えるとアレですね。
・奥行きがない。
 なんとなくモバイルギアNEC)やlibretto東芝)を彷彿とさせる。
・片手で持てる
 これは非常にポイント高いですね。
 588g~758gってところがなかなか頑張ってます。
 公式のフラッシュでパンツの後ろポケットに入れてますが...
 まぁさすがにこれはないかな。
 気づかずに座ったらさようならだし・・・。
・旧IBMキーボードの赤いアレ(トラックポイント)のようなデバイスがある。
 # もちろん赤くはない。
 公式だと(スティック式マルチ)ポインティング・デバイスと表現している。
 # 東芝だとアキュポイント、NECだとNXポイントという呼称がある。
 私個人としては慣れてないけど慣れてる人には良いのかも
 # まぁ使い出したら便利なのかもねぇマウスいらないし。
・英語配列が可能!
 BTOでキーボードを英語配列にできる。
 これはユーザでプライオリティが分かれるところですが個人的には重要。
・ファンレス
 HP2133 (HP) の例があるからどうだろうって思いました。
 けど十分許容範囲でした。
 # というかアレは熱すぎたね。
・ブルートゥース搭載
 これで携帯等を用いた通信をワイヤレスに!
という感じでなかなか良い点をついている。
もちろん悪い点もあるが、及第点であろうか。
私個人としてもSONYという(タイマー?)メーカだけども、
欲しくはなる一品である。
でも正直時期は悪いですよね。
これがWindows7で4Gくらいまでメモリのせれたらなぁ...。
という事で次期モデルか、対抗馬(HP、東芝、富士通)あたりに頑張ってほしいところ。
Windows 7が来るという事は・・・H.264を再生がネックになりそう・・・。
まぁ技術の進歩に期待ってところですね。
ちょっとほしくなったけど(笑)、
次期MIDの購入時期はWindows7後と決めてるので我慢。

2009年1月20日火曜日

我が家の海門HDDはどうなる?

SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合 (Impress Watch)
はいやっちゃったー。
ちなみに当方も引っかかっております(泣)。
私の現在稼働中のマシンで稼働しているSeagate製HDDは次の3つ。
ST3500320AS:このブログでも使ってるサーバマシン(泣)
ST3120026AS:メインマシンのCドライブ(泣)
ST3250823AS:メインマシンのD,Eドライブ(泣)
HDDは同一時期・同一メーカでそろえるのはアレってのは、
よく耳にする話ですが、まさかこういう事態になろうとは・・・。
とりあえずメーカを固定するのはやはりリスキーな部分があるのかなぁ。
これを機会に考え方を改める必要性がありそうです。
このうち上記サイトに該当するのはST3500320AS。
よりによって止まっちゃいけないサーバマシンです(泣)。
止まる=修了できないを指します。
しかも今は時間無くてとてもHDD買ってきて1から構築という事も・・・。
まぁ実験は一応終焉しているので、
何とかなるかなぁ。
とりあえず論文のバックアップを入念にとっておこう。
でも留意点は公式サポートの次の一文。
Seagate has isolated this issue to a firmware bug affecting drives from these families manufactured in December 2008.

ST3500320ASを購入したのは2008年10月。
所持しているST3500320ASのファームウェアは当然それ以前のモノ。
という事は大丈夫・・・なのかな?

2009年1月19日月曜日

ついカッとなってやった

Dr.Papper注文しました!
後悔はしていません。
# 最近じゃアマゾンで肉まで買えるんですよね
これで数日後には利根ボトラーズの和製ドクペが堪能できます。

2009年1月17日土曜日

15回目の1.17

おはようございます。
阪神淡路大震災から丸14年が経ちました。
今では見た目にはすっかり元の神戸となり、
当時の様子を窺い知るのは難しいまで復興してきました。
# 震災前にはあった市営地下鉄(西神山手線)の快速は
# もはやなかったものになっていますが・・・
当時支援していただいた支援者に感謝するとともに、
今も生き続けられている自分の境遇には、感謝ですね。

2009年1月15日木曜日

あぁ取れてない・・・

最終試験落ちてた・・・。
法規単位としての「数学科教育法」の単位が不足することが確定した。
まぁ自分が悪いんで一言もありませんね。
# なかなか試験受けなかった&勉強してない
というわけで仮にとっても、
更新制度とやらの適用が始まって、
10年の期限付資格になってしまいますね。
# 今年までのは効力は無くなるものの資格としては、未来永劫
まぁでもモノは考えようで、
やりたくもない科目をしなくてもいいって考えると、
こっちのがいいのかもしれない?
まぁ問題は見込で書類にも出してたけど、
「とれませんでした~」で通用するかどうかですけどね。
# 名簿登録者説明会のときに、「取れないかも~」という話をした時に、
# 一応採用科目+副免許「工業」は持ってるので、
# 不採用になることはない・・・と口頭で確認受けたけど・・・
# 文書じゃないので効力は「?」だけどまぁ・・・
# 心配だ・・・。
あとは今後のステージ次第で免許自体いらない可能性もあるので、
むやみに問い合わせせずにとりあえずは静観。
# と言いながらもすごく心配だ。
# まぁ今更心配したところでアレなんだけど・・・

Windows 7 betaをインストールしてみる。

MSの次期OSである Windows 7 beta をインストールしてみた。
といってもテスト環境が無かったので、
仮想マシン上でやってみようって事で、
VistaBusinessのマシンの上でVirtual PC 2007上で動かした(笑)。
# ホストPCがVistaってのはどうなの?って突っ込みは無しで(笑)
愛用しているVMWarePlayerで試さなかったのは、
何故かVista BusinessでPlayerのウィンドウが途中で消えちゃうんですよね。
プロセスは残ってるんだけど...。
そんなわけでVirtual PCで試してみました。



とりあえず起動直後のインストール開始画面。



標準で付いてくるブラウザはIE8のbeta。
Apacheのログで確認すると、エージェント情報は以下のようになっていた。
"Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)


Vista上で動かしたんだけど、
仮想環境にメモリを1Gしか割り当てられなかったので、
やっぱり重かった。
エージェント情報見てもわかる通り、
Windows 6.1で6.0のVistaのマイナーアップであるので、
そんなにVistaとかわんねーんじゃない?という印象が無くもない。
ぱっとみでもUIは変わってるけど・・・。
# でもレビュー見るとVistaよりも2,3割はやいとかって聞く。
# Vistaへのネガティブな印象が強すぎて・・・てのがあるのかもしれないけど・・・
どっちにせよ2Gは必須かなぁ。
動作環境についていろいろ意見されることもありますけど、
私の個人的な意見からすれば、
世の中は常に変化・進化していっている上に、
まぁ現状のメモリ2Gってのはそんなに高いハードルでもないですし、
新OSに対する要件としてはまぁ許せるかなぁ。
むしろ困るのは32bitOSのメモリの壁ですよね。
2009春モデルでは、コンシューマ向けでも4G載せてるメーカ機もちらほら見ますし、
VAIOなんかだと64bitVistaを搭載していたりしています。
さすがにそろそろぎりぎり一杯ってとことでしょうかねぇ。
ハードウェアベンダーが先か、
ソフトウェアベンダーが先かはわからないけど、
速いとこ64bitCPU/OSに完全移動してほしいところ・・・。
私も次は64bitOSかなぁ...。
問題は64bitOS上で32bitOS用に作られたソフトが、
問題無く動くかどうかですよね...。
まぁ逆ならいざ知らず問題ないと思いたいんだけど...。

2009年1月14日水曜日

そうか、これから受験シーズンなのか。

事務手続きなことで、日本郵便へ。
郵便事業が完全に民営化して分社化したために内容によって会社が違うため、
ちょっと郵便局へ!って言えなくなったのが面倒ですね。
とりあえず主要4社(郵便局、日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命)のうち、
ゆうちょ銀行と、かんぽ生命の内容はすぐわかるんですが
郵便局と日本郵便の違いってなによ?って言われてもピンと来ないものが無くもない。
郵便局=窓口業務
日本郵便=郵便業務
ってとこなのかしら。
話はそれましたが、
提出書類一式を簡易書留で送るために、
郵便窓口に行ったんですが、そこはなぜか長蛇の列。
しかも制服きた高校生やそれくらいの年齢層多数。
しかも皆一様にカラフルなA4封筒を幾つも抱えている状態。
「ナニコレ?」と不思議がっていたんですが、
不可抗力で目に入ってしまう封筒から「なんとか大学」とかいう文字が・・・。
「そうか、受験か」と分かった次第。
見たような制服だなぁと思ったら母校のものでした。
# 正確には母校には制服はなく「標準服」だけですけど。
# んじゃ何で母校だってわかるの?って言われると
# 一言でいうとOBOGなら誰でも「みりゃわかる」と思うんだけど、
# 「学年章」で。としか答えられないのだけど(笑)。
そういえば郵便局の窓口で、願書が請求できるようなサービスを見たことがあるし、
同様のものがコンビニでもあった気がします。
とおもってみてたらこんなものが。
コンビニエンスストアで初の試み!
Famiポートで「学び・教育」サービス
桜美林大学大学院出願受付実施!
~全国のファミリーマートで1月19日(月)から開始~
(Family Mart)
確かにコンビニは身近なお店になっていますし、
そこの情報端末を置いて、いろいろなサービスを受けられるのは、
理にかなっている感じがしますね。
でもそれなら、自宅からWeb経由で出願。
というのでも良いような気がするんですけど・・・。
っておもったら件の桜美林もそうだけど、複数存在するようですね。
# 兵庫でも甲南大学が対応してるようです。
担当大学職員も仕事が多少軽減されるし、
受験者にも利点があるしで、今後広まっていきそうですね。

2009年1月12日月曜日

県立大学へ。

久々に試験を受けに県立大学へ。
といっても地下鉄で最寄り駅から7分の、
学園都市にある元神戸商大ですけど。。。
もともと私が高校生の頃の通学の際の中継点で、
勝手知ったるなんとやら...なわけですが、
意外にも知らないところも多いです。
それだけ高校時代に、
家と学校しか往復してなかったということですね。
物事を一面でしか見ていなかったことがよくわかりますね。
まぁすべての局面をみるなんてことは土台無理だとは思いますけどね...。
さて今年は30歳になってしまうのですが、
孔子の言葉を借りれば、
吾十有五而志于学
三十而立
四十而不惑
五十而知天命
六十而耳順
七十而従心所欲
不踰矩
とあるように、30にして立つわけですが、
はたして学ぶことがはっきりとして自立できるのかどうか...。
さてさてどうなりましょうかねぇ。

2009年1月11日日曜日

実家人口の減少。

アメリカから還暦祝いの会に出席する目的で帰郷していた兄が、
本日伊丹->成田と経由してアメリカへ戻って行った。
まぁなんやかんやで大変でしたが、
とりあえずは一通り終了です。
連れてきた彼女がアメリカ人の割に、
大人しめでしたね。
おフランス系らしいですが・・・。
自販機と野菜と林檎がお気に入りという、
ちょっと変わった感じでしたね。

2009年1月3日土曜日

しまなみ海道(2日目朝食)

しまなみ海道2日目、朝食。
ごはん
味噌汁
出汁卵
焼きノリ
焼き鮭・かまぼこ
切干大根のお浸し
梅干し・漬物
湯豆腐



ごはんとみそ汁はおかわり自由。

しまなみ海道(2日目日の出)

1.3日の日の出は7:10分。
旅館のサービスで各部屋のパンフに毎日の日の出入時・満干潮時が記載されています。
つまり、それだけ観光ポイントなわけですね。



夜明け前の来島。
ちっちゃい島です。
でも一応建物が建っており、漁港の様なものもありました。



瀬戸内海国立公園 来島海峡
旅館のすぐ近くに展望台があるんですが、
いってみれば国立公園の中に旅館があるといってもいいくらいの、
好立地です。





日の出の来島海峡大橋。
やっぱこういうのいいレンズじゃないとうまくとれませんね。
500万画素のコンパクトカメラだとこの程度が限界。
そろそろ新しいの購入を考えるべきですかね。
# コンパクトカメラはまぁこんなもんで十分なんだけど
# となると・・・ついに一眼レフか?



展望台から見下ろす来島海峡。
残念ながら渦潮は巻いてませんでした。

しまなみ海道(ご当地飲み物)

ご当地の飲み物を紹介。



えひめみかんいよかん混合ジュース
まぁみかんジュースですね。



来島海峡(日本酒)

しまなみ海道(1日目宿舎)

尾道千光寺をあとにし、
西瀬戸尾道ICからいよいよしまなみ海道へと入っていきます。
そして愛媛県今治北ICでしまなみ海道を下り、
本日の宿泊先である大潮荘に到着。
到着時刻は17:15分でした。
出発時刻が10:00だったのでここまで一か所観光した上で7時間ほどですね。
走行距離は260km。およそ予定通りです。
19時より宴会開始で出されたメニューが、
・酢の物
・舟盛(真鯛・甘エビ・アワビ・サザエ、ハマチ・イカ・キュウリ)
・法楽焼き(真鯛・車エビ・卵)
・天ぷら(車エビ・カボチャ・茄子・帆立貝柱)
・吸い物(真鯛汁)
・魚の煮つけ(メバル・豆腐)
・茶碗蒸し
・鯛飯+漬物
・デザート(メロン・リンゴのブランデ漬)
というかWebで書いてたレビューの通り、
量が半端じゃなかったです。
味も良かったですしね。
# 個人的には吸い物が最高でした。
皆一様にして、法楽焼きの鯛と鯛飯が勿体ねーと言ってました。
# 母はサランラップとタッパ持っていけばよかったといまでも言っています(笑)
というかこの量と質の食事が夜朝二食付いて、
場所は来島海峡が見える最高の場所で、
1泊15,750円というのはお買い得かなぁと思います。
しかしここにきて衝撃な事実ですよ。
宴会の写真撮るの忘れてて食べ物が移ってません。
これは今回最大の失敗ですね。
お伝えできないのが非常に残念です。

しまなみ海道(尾道千光寺)

神戸より、三木小野ICから山陽道にはいり、
龍野SA、福山SAとトイレ休憩および尾道ラーメンを挟んで、
西福山ICで山陽道をあとにします。
神戸からおよそ200kmの最初の目的地は
広島県尾道市、千光寺です。
ここの展望台から、尾道市内全域および尾道水道が一望できます。



川のようですが、海です。





千光寺の展望台より、広島方面



こういう「いい景色」を取ろうとすると、
一眼レフが欲しくなりますよねぇ。
まぁ父は一眼レフも持ってきましたが・・・。

2009年1月2日金曜日

しまなみ海道行ってきます。

私事ですが、本年度で両親が還暦を迎えました。
それもあってかねてより兄弟(3男)揃ってお祝いしましょう。
という話を組んでおりました。
私の兄弟はいずれも落ち着きがないので、
全員がそろうこと自体が数年ぶりです。
# 兄:ミルウォーキー(米ウィスコンスン州)
# 弟:高山(奈良県)
# 私:神戸(兵庫県)
今回は兄の彼女(米人)も含め、
父、母、祖母、兄、兄彼女、弟、私の総勢7名の大所帯です。
場所はいろいろ候補に挙がったんですが、
最終的に父が行きたがっていたしまなみ海道になりました。
宿泊先の関係から1泊2日の日程ですが、
走行予想距離600kmの旅に、行ってきます。

してやられた。

意見が分かれるところですが、
私は結構Jokeが好きなタイプです。
もちろんTPOを考慮したものです。
# まぁブラックなJokeも大好きですけどね・・・。
# それもTPOで使い分けないとひどいことになりますが。
あとは「誰がうまいことを言えと(以下略)」と
ツッコミたくなるようなコメントも大好きです。
# 結婚式の祝電がなぜか好評なようで
# 今年もすでに2件ほど頼まれています・・・
# というか今年は時間さえあえば行きたいんだけど?(笑)
うんなわけで少ないながらも、
こんな私を未だ覚えておられる方々からの年賀状が届いたわけですが、
楽しませてくれる年賀状も多いです。
今年は「結婚しました」的なものが半数を占めて、
「ナニ、この無言のプレッシャーは?」的なものが多いですが、
「ヨソはヨソ!ウチはウチ!」という、
駄々をこねる子ども相手に母親が1度は使う定型文?を
あえて使わせていただきながら、
今年「も」マイペースに行こうと思います。
# 特に結婚がどうのということは考えもしてませんので(笑)
話がそれてしまいましたが、
年賀状にも種類があって、
・報告系(結婚しました、子ども生まれました等)
・挨拶系(とりあえず出してます的なもの等)
・Joke系(It's SHOW TIME!!)
等が毎年見られます。
それぞれに楽しめるのですが、
Joke系がインパクトは強いですね。
とりあえず、今年はのの。にしてやられた感じがします。
やられっぱなしは嫌なタイプなので、
来年はどうにかしたいところですね。
とりあえず2010年は「虎」ってことで、
今から考えていきましょう。
本年もよろしくお願いいたします。

2009年1月1日木曜日

謹賀新年。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

故郷大丈夫?

故郷ネタを一つ。
ハルヒ、工場萌え...「サブカルは兵庫の宝」 県が構想 (神戸新聞)
内容はともかく、何かしようってことは、
しないよりも積極的かなと思います。
ところでサブカル(=sub culture)の定義ってなんだろうね。
これだけ人数がいれば、Subって取れてもいいんじゃないの?
って気もしないでもないけど・・・。
文化(culture?)に上下も何もないと思うだけどなぁ。
排他的っていうかなんというか・・・。
私はPCパーツとかガジェットが大好きなんですが、
PCパーツはサブカルチャに入りますか?
ガジェットはサブカルチャにh(ry

テレビを買う。

実家のテレビ周りの環境を整えた。
まぁ地デジ対応にするってので、
それに合わせてって感じですね。



テレビ台
・ジュピア160 TVL
・ジュピア42
・ジュピア62
のセット。
というかこいつだけで値切って30万。
こんな高級家具よう買うわ―。という印象。
# 実家なので私が買ったわけではないです。
テレビ自体はREGZA 42Z7000 (東芝)。
やっぱ全然違いますね。
こいつのいいところは市販のUSBHDDまたはNASでも録画できるところ。
最大の決め手はそこでした。
音響に関しては、父のこだわりがあったので関与せず。
疑似5.1chな
ONKYO BASE-V20HD (ONKYO)を採用。
そのうちスピーカーも足していくつもりなようです。
プレイヤーも合わせて購入。
ONKYO DV-SP506 (ONKYO)
やっぱいいものはいいなぁと思った感じです。
# でも私一人じゃ家具のほうはよう買わない(笑)
# 他のは買いそうだけど・・・。