2007年9月16日日曜日

次期(普通)情報は2科目選択制?

ITのある教室:高校「情報」科目、2教科の選択必修提示 中教審高校部会 (毎日新聞)
とりあえずツッコミどころは、
2教科じゃなくて2科目ですかね。
現行の情報A,B,Cの3科目から2科目になるって感じですかね。
しかし、統一1科目になるとおもったのに2科目ですかぁ...。
# 目線変えれば現行の情報Cがメインストリームになりそうだったのを
# なんとか阻止したともいえる。
「社会と情報」は現行の情報Cに近い感じ。
いわばICT(Information and Communication Technology)?
# でもそれは活用だけでどうせコミュニケーションが中心
「情報の科学」は現行の情報Bに近い感じ。
いわば入門的CS(Computer Science)?
とりあえずCS絡みで来てる人からみると、
なぜ同列視されるのか(できるのか)わからん。
「社会と情報」は、情報機器を使った科目ってことで「情報」なんだろうけど、
# あとコミュニケーションが情報をとらえている
公民か、国語の情報機器を用いた授業展開の1つじゃねーの?と思う。
まぁそれはそれでそういう授業はあってもいいとしても、
それを全く質が違う「情報の科学」と同列でとられてもなぁ...。
# 別に科目の優劣はないとしても
# 求めているものも本質も異なる
# 当然育まれる内容も変わってくる


最近はだいぶ感づいてきたんだけど、
とらえ方でストレスを感じてしまうくらいかなりズレがある。
周りの人の話を聞いていると、
「教育」があって、その下に「情報」がある。みたいな意識が見受けられる。
あくまで「教育」があって、その方法はなんでもよくて、
その下に、その教材である「情報」というものがあるという感じである。
ちなみに私は、CSスキーな人なので、
「情報(技術)」というものがって、その学習法があるって感じです。
マクロ、ミクロな視点の違いってのもあるでしょうが、
まぁ良しあしはそれぞれにあるって感じでしょう。
当然、マクロな視点ってのは持っていないといけないですし、
必然的に持つようになるんでしょうが、
表現力が乏しくて言葉に出来ないのですが、
教員になろうとしている人には大体2つくらいの人間がいるんですが、
・とにかくなんでもいいので教員になりたい人
・ある特定の教科・科目でしか教員になりたいと思わない人
この差みたいなものかなと(笑)。
# 言うまでもなく私は後者

0 件のコメント:

コメントを投稿